
場所に左右されないオンライン面接
活用のススメ

応募して、面接日時を相談して、面接場所まで行って、緊張しながら面接を受けて・・・求人への応募&面接はかなりのエネルギーが必要です。このシステムを活用すれば、ステイホームの間でもお仕事探しや面接を進めることができます。
オンライン面接とは、インターネットを使用したウェブ会議システム、テレビ電話機能などを利用して行う面接のことです。応募者はパソコン、スマホなど、企業が指定するツールでアクセスするだけで、企業まで面接のために赴く必要がありません。
オンラインで企業との面接が行えることで、応募者にとっては移動時間や交通費の負担を大幅に減らすことができますし、特に遠方への応募を考えられている方にとっては、メリットの大きな面接方法です。
また、新型コロナウイルスの感染防止という観点からも、オンライン面接の重要性は増しており、多くの企業が企業説明会、一次面接などをオンラインに切り替えています。厚生労働省の求人情報サイト「医療のお仕事 Key-Net」におきましても、オンラインでの面接に対応できるよう体制を整備いたしました。
オンライン面接 2つのメリット
好きな場所を選んで「面接」

オンライン面接なら、接続する場所がそのまま面接場所に。交通費も、往復の時間もかかりません。ただし、背景に整理整頓されていない部屋の様子が丸見えだったり、干してある洗濯物が写っていたりするのは良くありません。また動画ですから周囲の音も同時に拾ってしまいます。自分の声がはっきりと面接官に聞き取れるように、周囲が静かな場所で面接を受けましょう。
自分のスマホで「面接」

オンライン面接に特別な機材は必要ありません。インターネットにつながっているスマホやタブレット、カメラ付きパソコンがあれば大丈夫。普段、自撮りをあまりしない方は、事前に操作の練習をしておくとよいでしょう。スマホやタブレットには背面側と手前側のそれぞれを撮影できる2種類のカメラが内蔵されています。動画撮影をする際に使うのは、手前側を撮影する「インカメラ」と呼ばれているもの。インカメラに自分はどう映るのか、一足先にチェックしてみることをおススメします。
オンライン面接 4つのステップ

- - Step 1 -「医療のお仕事 Key-Net」から求人に応募します
- 求人担当者から連絡があり、面接日時を決定します。
オンライン面接日時決定後「オンライン面接案内メール」が届きます。
- - Step 2 -アプリをダウンロード
- オンライン面接用アプリ「Hire Vue」をアプリストアよりダウンロード。


- - Step 3 -オンラインで面接です
- オンライン面接当日です。
事前配信されたメールに記載されているURLをクリックし面接を受けます。
- - Step 4 -面接終了
- 採用の場合は、担当者よりご連絡いたします。職種によっては二次面接が必要な場合があります。
知っておきたい
オンライン面接Q&A
- Q1
なぜ「動画」での面接なのですか?
-
A1
応募者、採用担当者の双方にメリットがあるからです。求人に応募する方は、わざわざ面接場所に行く必要がなく、時間も往復の交通費も節約できます。
- Q2
登録は簡単にできますか?
-
A2
インターネットに接続しているスマホやタブレット、カメラ付きパソコンがあればすぐにできます。応募後に送信されるメールの指示に従って、オンライン面接用アプリ「Hire Vue」をインストールし、動画撮影へと進んでください。
- Q3
採否の連絡は?
-
A3
採用の場合は、担当者よりご連絡いたします。職種によっては二次面接が必要な場合があります。
- Q4
直接面接をしたい場合は?
-
A4
オンライン面接をできる環境がない場合や、オンライン面接はちょっと・・・という方には通常の面接にて対応いたします。
- Q5
セキュリティについておしえてください
-
A5
アメリカ国防総省の定めるセキュリティ基準(FedRamp)の認証やISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメントシステム:ISMS)の国際認証を取得しているため、安心・安全にご利用いただけます。